うみと・ぷーさの彩日~saizitsu~

ぷよぷよ ゲーム

ぷよクエ 用語解説

前回までの記事を見てくださった方、ありがとうございます。

ぷよぷよクエストのコラボについての記事を書かせていただきましたが、ゲームをやったことがない方、始めて間もない方はなんのこっちゃ分からない用語がいくつかあったと思いますので、一応解説しておこうかと思います。
(私も初心者なので至らぬところはご了承ください・・・)

 

◎属性

本作に出てくるカードはすべてぷよぷよの色5色に基づいた属性が存在します。
写真の通り、赤・青・緑・黄・紫 ですね。
属性はカードの色を見れば分かります。

そして、消したぷよの色でカードが攻撃をします。
(例えば、そのターン内で赤ぷよを消せなかった場合赤属性のカードは攻撃できません)

前回紹介したパワプロくんは赤属性になります。

属性同士の相性がありまして、属性が有利な方が攻撃すると攻撃力が2倍になり不利な方から受けるダメージが半分になるといったものです。

赤→炎

青→水

緑→草

黄→光

紫→闇

といったイメージですかね。

ポケモンのタイプ相性とよく似ていますね(*‘∀‘)

なので、

赤は緑より強く、青は赤より強く、緑は青に強いといった関係になります。

黄と紫はお互いが弱点でも有効でもある関係です。

カードによっては副属性という2つの属性を持つキャラクターもいます。

カードの左と右の色が違いますよね?彼らが副属性持ちのキャラクターです。

左が主属性、右が副属性の色になります。

攻撃の威力が1/3だったり、主属性ほどの威力ではありませんが攻撃の手数が増えるなど強力です。

 

 


国内最速・高安定の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

 

◎魔導石

平たく言うと【課金】でございます。

このゲームに課金するということはこれを買うということなんですね~。

イベントを頑張ったり、ログインボーナスなどでもらえたり無課金でも少しずつなら増やすことができます。(私は無課金で頑張っております)

使い道は、、、

やるき・まりょく(クエストを行うためのHPみたいなもの)を回復したり、カード所持の制限を増やしたり、なんといってもガチャをまわしたりですね。

 

◎ネクストぷよ

これのことです。

ぷよが消えたら上から落ちてくるのですが、元々あるぷよの上に落ちてくるぷよはこの色ですよと教えてくれるものです。
(ちなみに通常のぷよぷよのゲームにも存在しています)

これをすべて自分の属性の色に変えるといった力を持つキャラクターもいます。

 

◎怯え

状態異常の1つで、攻撃時にこの効果をもたらすキャラクターがいます。
この状態になったキャラクターは攻撃力が半分に下がり、受けるダメージは2倍になってしまいます。(効果ターンはそれぞれ違います)

 

◎ハートBOX

これの横でぷよを消すと一緒に消えて、デッキ内キャラクター全員に回復効果をもたらします。
ちなみに他のぷよと同じようになぞって消すこともできます。
(この時には回復効果はありません)

 

◎プリズムボール

この5色のボールのことです。

1つ消すと1連鎖×3の攻撃力がデッキ内全キャラに与えられるというものです。
つまり何色で消そうが全キャラが攻撃できます!

3連鎖で通常攻撃をしたときの攻撃力はこんな感じ。

ですが、フィールド内のぷよを同じ色にするスキルを使って全消しすると・・・。

こんな攻撃力になります!

同時に消すと一気に威力を発揮します!

プリズムボール生成キャラとぷよ色変更キャラを一緒に組ませるととても強いです。

 

 

キャラクターグッズ通販サイト ホビーストック

 

◎チャンスぷよ

光っている色ぷよのことです。

これを含めて4つ繋げて消すと、だいれんさチャンスというものが始まります。

ヒントを参考にして、正しいところからぷよを消すことが出来たら大連鎖ができる「連鎖のタネ」が落ちてきます。(制限時間10秒)

この場合は左にある緑ぷよを3つ消すと、6連鎖で綺麗に消すことができますね(^^)/

 

◎封印

食らったターン数は攻撃できなくなります。

ちなみに回復効果は受けられるようですね(*´▽`*)

 

◎タフネス貫通

体力よりも大きなダメージを受けた場合、通常なら即死ですが、即死にならず1度だけ耐えてくれるキャラクターがいます。
これを「タフネス」と呼び、これを無効にする攻撃ということです。

本作には体力MAX状態に限り何度でもタフネスになるというキャラクターも存在します。

 

◎★7

現在ぷよぷよクエストで実装されているカードの最高レアリティです。

レアリティは、★1~★7まであり、こんな風にへんしん素材カードを使うことでレアリティを上げることが出来ます。

キャラクターによって、存在しているレアリティの数は違います。

例えば、上記のアミティは★2~★7まで実装されています。

★7まで実装されているカードはまだまだほんの一部なので、これからの実装が楽しみですね!

しかし、上記の方法でへんしんできるのは★6まで!

★7は別に「★7へんしんボード」というものでへんしんさせます。

「ぷよ野菜」10個ずつと、同キャラカードの★6(この場合は、アミティの★6)か「ワイルドさん」が必要になります。

1回この作業をすると「レベル上限解放!」と書かれたところと同じパネルだけが消えます。
つまり、これを5回繰り返す必要があるわけですね( ゚Д゚)

キャラクターによっては、カードを手に入れるだけでも一苦労というレアなキャラもいますので長い道のりになりますね・・・。

 

◎ワイルドさん

上記にも登場したワイルドさん。
★7へんしんのための同キャラカードの代わりになってくれるアイテムです。
(ちなみに由来はワイルドカードからだそうです)

ワイルドさんも属性ごとに分かれています。(カラフルワイルドさんはどの属性でもOK)
横に書かれた(30)とか(40)はキャラクターごとにふられたコストよりこの数字が高かったらそのキャラクターに使用できるというものです。
(アミティ★6は、コスト28なのであかワイルドさん30以上であればへんしん素材になるということです)

なので、低いコストのキャラクターに(50)とか間違って使ってしまわないように注意が必要です。

 

◎ぷよ野菜

ぷよぷよクエストには、「農園」というモードがあります。

こんな風にタネを植えて野菜を育てていきます。

タネはクエストをこなしているとたまにゲットできます。

植えたあとは水をやるのですが、6時間ごとに水が枯れるので枯れないようにこまめに水をあげます。

水をあげるとまたそこから6時間後に水が枯れるので、そのまま水をたやさずに育つと22時間後に野菜を収穫できます。

収穫した野菜は前述のとっくんボードや★7へんしんに使用します。

 

 

 

以上、用語解説とさせていただきました!

ある程度は仕様とか能力とか分かりやすくなりましたかね( ;∀;)

これから始めるという方に少しでも参考になればと思います。

 

最後まで見ていただき、ありがとうございました(__)

またお会いしましょう!

 

ラブライブ! サンシャイン!!

  • I know this web site presents quality depending articles and
    other material,
    is there any other website which provides such information in quality?

    by Rene 2021年10月6日 12:26 PM

  • Excellent post. I was
    checking continuously this blog and I’m impressed! Very useful information specifically
    the final section :
    ) I maintain such information much.
    I was looking for this particular info for a very lengthy time.

    Thank you and best of luck.

    by http://Idea.informer.com/users/chairgrey47/?what=personal 2021年10月27日 9:32 PM

  • Pretty nice post. I just stumbled upon your blog and wished to say
    that I’ve really enjoyed surfing around your blog posts. In any case I’ll be subscribing to your feed and I hope you
    write again very soon!

    by Herman Fischer 2022年3月6日 8:12 PM

  • Excellent blog you have here.. It’s hard to find high quality writing like yours nowadays. I seriously appreciate individuals like you! Take care!!|

    by Winfred Drain 2022年7月22日 12:34 PM

コメントを残す




関連記事